NEWS JAPAN EVERYDAY
国内

米政府、中国ルーター大手TPリンクに対し国家安全保障上の調査を開始 サイバー攻撃の懸念から

米政府、中国ルーター大手TPリンクに対し国家安全保障上の調査を開始 サイバー攻撃の懸念から

24時間内人気記事

1: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [SA] 2024/12/19(木) 17:33:48.81 ID:e1lyftB80● BE:662593167-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif

引用元: ・米政府、中国ルーター大手TPリンクに対し国家安全保障上の調査を開始 サイバー攻撃の懸念から [662593167]

2: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [SA] 2024/12/19(木) 17:34:11.42 ID:e1lyftB80 BE:662593167-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida2.gif
米政府は中国で創業したルーターメーカー、TPリンクに対し、国家安全保障上の調査を開始した。事情に詳しい関係者が明らかにした。米ルーター市場で大きなシェアを占める同社の製品は、繰り返し中国のサイバー攻撃の標的となっている。
この調査は、米国のネットワークやデータへの潜在的な脅威と見なされる中国に関係するテクノロジー企業の取り締まり強化を目指す米政府の新たな動きだ。

TPリンクは家庭用および小規模オフィス用ルーターの米市場で大きな存在感を示しているが、これまで国家安全保障上の懸念対象とはほとんどならなかった。同社のルーターは、インターネットからコンピューターやスマートフォンなどのデバイスに情報を中継する。

米商務省の調査担当者は今月、TPリンクに対し企業構造などに関する詳細な情報の提出を求めた。非公開情報だとして関係者が匿名を条件に語った。この調査は、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が18日に報じていた。

関係者によると、米下院の中国共産党に関する特別委員会の共同委員長が8月に送付した書簡を受け、今回の調査が着手された。

超党派の同委員会は、中国の法律では企業は国家の軍事・情報収集に協力することが義務付けられていると指摘。ルーターを悪用した中国による国家支援のサイバー攻撃が頻繁に行われていることにも触れた。

米商務省の報道官はこの調査に関するコメントを控えた。

TPリンク・システムズの広報担当者は、「自社のセキュリティー対策が業界のセキュリティー基準に完全に準拠していることと、米市場と米消費者に対する継続的なコミットメントを示すため、米政府と協力する機会を歓迎する」と表明した。

3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/19(木) 17:34:41.66 ID:2PqWIx+B0
完全に情報盗まれてるよねコレ・・・
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2024/12/19(木) 17:35:26.56 ID:7yEBI9nc0
歓迎する(震え声)
5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/19(木) 17:36:05.80 ID:fP6hEFiN0
ルーターだけじゃなく監視カメラもめっちゃ安いからな
昨今の情勢で買おうか悩んでたけど様子見するわ
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/19(木) 17:37:02.47 ID:d8oGbtPM0
アマで安かったからルーターここの使ってるけどアカンのか
やっぱ日本アマゾン社長が中国人なだけあるなやられたわ
7: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/12/19(木) 17:37:37.96 ID:zB9gL/Sr0
絶対使わない機器だわ
安かろうやばかろうだよ

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました