インターネット上では、北京や上海などの地域で「残飯」を拾って飢えをしのぐ人々が増えているという情報が広がっています。
彼らはレストランの入り口で客が去るのを待ち、残された料理を探すというのです。
この現象は多くの人々の注目を集め、「社会主義の繁栄の裏にあるのは、こうした現実なのか」と嘆く声が相次いでいます。
最近、中国のSNSで広く拡散された投稿によると、あるネットユーザーが上海の徐家匯にあるケンタッキーで目撃した光景を語っています。
夜10時になると、店内には行き場を失った人々が集まり、年齢や性別はさまざまですが、服装は整っているとのことです。
一部の人はテーブルに突っ伏して眠り、一部はスマートフォンをじっと見つめています。
そして、客が食事を終えて席を立つと、すぐさまその席に向かい、トレイを漁って残された食べ物を探します。中には飲み残された飲み物を飲む人もいるといいます。
投稿者は、「2024年の徐家匯で、このような光景を目にするとは思いもしませんでした」と驚きを表明しています。
この投稿に対し、多くのネットユーザーがコメント欄で同様の経験を共有しました。「私も上海で同じような光景を見たことがあります。初めて見たときは本当に衝撃を受けました」と語る人や、「2023年にはすでに上海徐匯区のケンタッキーで、客が残した食べ物を拾う人を目撃しました。店員も特に止めませんでした」と述べる人がいました。
また、「先週、友人とケンタッキーでコーヒーを飲んで店を出た直後、男性が私たちが座っていた席に座り、食べ残しを探しているのを見ました」と具体的なエピソードを語る人もいました。
このような現象は上海だけに限られません。北京や広東など他の地域でも同様の状況が見られます。あるネットユーザーは、「北京の24時間営業のマクドナルドでは、十数年前からこのような現象が見られました。
行き場を失った人々の一時的な宿泊場所になっています。一部はボロボロの服を着ていますが、中にはただ一晩を過ごすために来る人もいます。残飯を拾って飢えをしのぐ人もいます」と指摘しました。
また別のユーザーは、「北京の三元橋にあるイケアでも数年前から年配者が残飯を漁る光景を見たことがあります」と語りました。
さらに、「全国各地のマクドナルドで同じ現象が起きていると思います。店内は冬暖かく夏涼しい上に、店員が追い出さないため、路上生活者にとって理想的な場所です」とのコメントもありました。
多くのネットユーザーは、「大勢の人が見ている中で他人の残飯を漁るのは、その人たちが行き詰まっている証拠だ」と嘆いています。
経済の下振れ圧力が強まる中、多くの社会問題が浮き彫りになっています。ネット上では、北京、上海、広州といった一線都市でホームレスの数が急速に増加しているとの噂があります。
彼らは住む場所を持たず、街頭や橋の下で夜を過ごすしかなく、時には当局職員に追い立てられることもあるといいます。
同時に、SNSでは失業に関する「嘆きの声」が相次いでいます。抖音(Douyin)、快手(Kuaishou)、小紅書(Xiaohongshu)といったプラットフォームでは、
多くのユーザーが自らの生活の困難を共有しており、失業の辛さを嘆く人、不公平な職場環境を訴える人、将来への不安や怒りを表明する人が見られます。
統計によると、今年の中国の新卒大学生は1,170万人に達しましたが、就職状況は厳しいと言わざるを得ません。複数の業界関係者によると、今年の大学卒業生の実際の就職率は約50%にとどまり、昨年をさらに下回っています。
さらに、多くの企業がまず古参社員から削減を始め、伝統的に「安定」とされていた公務員職でも給与削減やリストラが進んでいるとされています。一部の地域では、公務員の給与削減が密かに行われているとの報告もあります。
こうした衝撃的な現象を目の当たりにし、多くのネットユーザーは庶民の厳しい生活に胸を痛めています。
「イケアやマクドナルドのような場所で残飯を拾う人々がいるのは、多くの人がどれほど困難な生活を送っているかを物語っています」とコメントする人もいれば、「コロナ以前にもこうした現象はあったが、今ほど普遍的ではなかった」と語る人もいました。
「どんな惨状ももはや驚きではないほど普通になってしまった」という嘆きの声も少なくありません。
https://www.visiontimesjp.com/?p=47746
https://www.youtube.com/watch?v=kIvtcrc2QsM
引用元: ・【飢えを凌ぐ庶民の姿】北京・上海で広がる残飯漁り
石破君は中国に人道支援として食料送れるよ
昔の人民服着てた時代が中国人には相応