あり方が議論の的になっている。
そんな中、シンクタンク・コンサルティング会社「紀尾井町戦略研究所」(東京都港区)が1月30日、18歳以上の男女1000人を対象に
デジタルリテラシーに関する意識調査をオンラインで実施したところ、偽情報や誤情報に「だまされない自信がない」と答えた人が5割近くに上った。
多くの人が情報を得る環境に不安を抱えている実態が浮き彫りになった形で、選挙中のSNS規制に前向きな人も75%を超えた。(以下略)
https://japannewsnavi.com/183122-2/
-----------------------------------
!jien
引用元: ・【選挙中のSNS規制に75%が前向き by 毎日新聞】多くの人がSNSで情報を得る環境に不安を抱えている実態が浮き彫りになった[R7/2/15]
同研究所によると、回答者の属性は男性62・2%、女性36・9%で、年齢は10代0・5%▽20代3・3%▽30代14・5%▽40代28・3%
▽50代32・7%▽60代15・2%▽70代以上5・5%。
ニュースなどの最新情報を得る手段を複数回答で尋ねたところ、「インターネットのポータルサイト」(77・4%)と「テレビ」(71・5%)
と答えた人が突出して多く、3位以下は「紙の新聞」(34・5%)
▽「YouTubeなどの動画配信」(31・7%)
▽「X(ツイッター)やインスタグラムなどのSNS」(28・0%)
▽「新聞社などメディアのニュースサイト」(26・5%)
▽「LINEなどのメッセージアプリ」(23・4%)――と続いた。
多くの人はSNSよりもオールドメディアをもっと規制すべきだと考えているのでは?
その通り、テレビ新聞のいかがわしさについてもアンケート
取るべきw
やはり、中国さまに生かされる毎日新聞…
【サイレントインベージョン案件
https://www.youtube.com/watch?v=AADIoZhuzU8