1: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2024/12/17(火) 09:40:09.06 ID:jgGGxyJ10● BE:178716317-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
2027年末までに蛍光灯の製造や輸出入が禁止されることをご存じだろうか。
環境に配慮した国際的な取り組みだが、広く周知されているとはいえない。オフィスや販売店の対応は…。
脱炭素を進める観点からも、省エネ効果の高いLED照明。県は「切り替えのきっかけにもなる」と周知したい考えだ。
県環境森林課の担当者:
一般的に使用されている蛍光ランプには、水銀が含まれている。
この水銀が適切に処理されないと、人の健康や環境に悪影響を及ぼすとされている。
2023年度に開催された国際会議では、2027年末までに、蛍光ランプの製造・輸出入が段階的に廃止されることが決定されたという。
街の声を聞くと、「知らなかった」「実家がLEDに替えている」「間接照明で使っていて、付け替え用が段ボールに入っている」などの声が聞かれた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c58d01054c6e1bdecc963c02905c1d351d9d4a89
引用元: ・「蛍光灯の製造終了まであと3年」駆け込み需要で混乱しないよう計画的な更新 蛍光灯2027年問題 [178716317]
2: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [DE] 2024/12/17(火) 09:40:46.32 ID:IKhwGpX90
はい
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/12/17(火) 09:42:21.98 ID:cz0RX5r40
蛍光灯対策
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2024/12/17(火) 09:42:27.88 ID:W1sOB9xf0
ちょっとずつ家のライトかえていってるわ
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/12/17(火) 09:42:30.91 ID:EG+L6+710
ウチの蛍光灯も変えられない奴なんで
噂の電工少女にLED化して欲しいです
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/12/17(火) 09:42:41.05 ID:oaM8AvtM0
同等品のLEDに交換します!とか東京都やりそうだから蛍光灯のゴミ保管してる。
たかが10本程度だけど
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/17(火) 09:43:19.78 ID:dOe5cR930
馬鹿は気をつけろよ
照明器具かえないとだめだからな