NEWS JAPAN EVERYDAY
国内

「推定活断層」 国土地理院が新たな地図を公表

「推定活断層」 国土地理院が新たな地図を公表

24時間内人気記事

1: 少考さん ★ 2024/10/29(火) 19:54:36.43 ID:Dc3XjghU9
もんじゅ敷地直下に「推定活断層」 国土地理院が新たな地図を公表:朝日新聞

編集委員・佐々木英輔 2024年10月29日 19時30分

廃炉になった高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の敷地内に、活断層が通っている可能性を示す地図を国土交通省国土地理院が29日、公表した。活断層の専門家が昨年、学会で可能性を指摘していたが、ほかの専門家によっても認められた形だ。現時点では推定で確実ではないものの、敷地では試験研究炉の新設も計画されており、詳細な調査を迫られる可能性がある

国土地理院がこの日公表したのは、全国8カ所の活断層図で、地理院地図(https://maps.gsi.go.jp/)からも見ることができる。このうち福井県南部の「今庄」で、もんじゅの敷地を通る「推定活断層」が記された。この区域の活断層図の公表は初めてで、日本原子力発電敦賀原発の敷地内を通る活断層、浦底断層なども掲載された。

推定活断層は「地形的な特徴により、活断層の存在が推定されるが、現時点では明確に特定できないもの」とされる。もんじゅ付近で認定されたのは、北東―南西方向にもんじゅの敷地を横切る長さ約1キロで、位置は「やや不明確」として破線で示された。

もんじゅの直下を活断層が通っている可能性は昨年、中田高・広島大名誉教授らが、学会発表で指摘していた。今回は中田氏を含む5人の専門家が判定にかかわった。

活断層が向きを変え、もんじゅ直下へ? 新説発表で「見落とし」指摘
活断層図の解説書によると…

この記事は有料記事です。残り456文字
有料会員になると続きをお読みいただけます

引用元: ・「推定活断層」 国土地理院が新たな地図を公表 [少考さん★]

2: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 19:55:44.31 ID:x2VxkVO70
浅間山は大丈夫なん?
3: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 19:56:09.52 ID:sRVQduGY0
天明の大飢饉?
4: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 19:56:49.61 ID:l+sFRVQQ0
有料かよ
>>4
朝日新聞ですので当然です
5: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/29(火) 19:57:43.85 ID:1VtdMP0z0
原発は危険
6: 名無しどんぶらこ 2024/10/29(火) 20:00:39.31 ID:Ktml4sLS0
確定ではないって、疑いだけでも核施設はダメだろ

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました