取材をすると、何気ない一枚の写真にも潜むリスク。
そしてその「特定」を仕事にする人物も存在するという恐ろしい実態が見えてきた。
■「配信中」に殺人事件が…
おい!なにやってんだよ。
事件は、配信中に起きた。
先週、東京都新宿区の路上で首などを刃物で刺されて死亡した佐藤愛里さん(22)。
逮捕された高野健一容疑者(42)は佐藤さんの配信の視聴者で、警察の調べに対しこのように話したという。
高野健一容疑者:配信動画で場所の当たりをつけて被害者を探した。
■ライブ配信者は3年前に恐ろしい経験をしたという
ネットを通じて居場所を特定。
この事件は、同業者にも大きな動揺を与えている。
ライブ配信者・優里香さん:まずはショックだなというのが。ほんとにそんなことあり得るんだなって怖いなと。
ライブ配信を行ういわゆる“ライバー”でシンガーソングライターの優里香さん。
13年にわたり、自作の歌などの配信を続けているが、3年前、自身もある恐ろしい経験をしたという。
ライブ配信者・優里香さん:当時は病院でクリニックで働いていて、クリニックを特定されてしまって直接、勤務中にリア突。リスナーさんが来てしまった。
その方がどんどんエスカレートしてライブも出禁にしたけど着いてきてしまったり。
外での配信は基本的になしにして、どこにいるというのは、元々言ってなかったんですけど、より気を付けるようになった。
■ネット上で個人情報を特定されるリスク
ネット上で個人情報を特定されるリスク。
取材をすると、現代においては、他人事ではない実態も見えてきた。
田中友梨奈アナウンサー:私もカフェに行ったり食べ歩きをしたりする時は写真をSNSにアップすることがあるので、きょうも写真を撮っていこうと思います。
田中友梨奈アナウンサー:どうしよっかな。じゃあ川をバックに撮ります!
例えばこうした何気ない自撮り写真だが…
サイバーセキュリティを専門とする企業に分析を依頼すると、様々なリスクが潜んでいることが明らかに。
続きはこちら
引用元: ・【サイバーセキュリティ】瞳やタピオカの反射で場所を特定 ピースサインから指紋流出し生体認証に使われるリスクも…『脅し程度の特定なら可能』写真から住所割り出す「特定屋」の存在
マジか…特定屋スゴイなw
どゆこと?
写真から場所特定するには絶対三角関数使うんだよなw